京王相模原線多摩センター駅からすぐ。安心出来る耳鼻咽喉科の医院です
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
10:00〜13:00 | ● | ● | ● | ー | ● | 9:00〜 13:00 |
ー |
15:00〜19:00 | ● | ● | ● | ー | ● | ー | ー |
- 予約制ではありませんので直接ご来院ください。
- 当院には駐車場と駐輪場がございません。ご了承ください。
- お支払いは現金のみとなります。
院長診療日のご案内
月・水・金・土 → 午前 ※午後は外勤医師の診療となります。
火曜日 → 終日
WEBで現在の待ち状況が確認できます
混雑する時間帯のお知らせ
当院では午前10時から11時と午後18時から19時の時間帯は患者様が多く来院され待ち時間が長くなり、待合室が混雑いたします。密を避けるためにもこの時間帯は避けてご来院いただくことをお勧めいたします。
一度、受付をされてから外出頂くことも可能です。(お戻りの時間については受付スタッフにご相談ください。)
ご不便をおかけしますが、新型コロナウイルス感染防止対策のため、ご協力の程お願い申し上げます。
夏期休診のおしらせ
8/13(土)~8/16(火)、8/25(木)~8/28(日)の期間は
夏期休診とさせていただきます。
患者様にはご不便をおかけしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。
1週間以内に発熱のある患者様へお願い
1週間以内に37.5度以上の発熱のある患者様は(お子様含め)来院前に必ずお電話をください。
来院するお時間や事前の注意点等をお伝え致します。
お電話なく直接来院された場合は、院内感染防止対策として、診療所外でしばらく待機していただくことがございます。必ず来院前にお電話ください。
また、当院は新型コロナウイルスの抗原検査やPCR検査は一切行っておりません。
新型コロナウイルス感染が疑わしい方や心配な方は、かかりつけ内科や東京都発熱相談センターにご連絡いただきますようお願い致します。
東京都発熱相談センター ☎03-5320-4592 (24時間対応、土・日・祝日含む)
当院では電話診療も行っております。院内感染予防のため、発熱のある患者様は極力電話診療をご活用くださいますようお願い申し上げます。
新型コロナウイルス感染症対策 ご協力のお願い
弊院には新型コロナウイルス感染症に対応できる検査機器や隔離室等の設備がございませんので診察できかねてしまいます。
下記症状の当てはまる方はかかりつけ内科又は東京都発熱相談センターに相談の上、専門病院を受診いただきますようご協力お願い申し上げます。
- 息苦しさや強いだるさ、高熱などの強い症状がある場合
- 高齢者など重症化しやすい人で発熱やせきなど、比較的軽いかぜ症状がある場合
- 重症化しやすい人でなくても、発熱やせきなど比較的軽いかぜの症状が4日以上続く場合
東京都発熱相談センター
TEL: 03-5320-4592 (24時間対応、土日祝日含む)
味覚障害や嗅覚障害の診療について
新型コロナウイルスの症状として味覚障害や嗅覚障害の症状が出ることが発表されました。
当院では新型コロナウイルスの検査ができないため、発熱の有無にかかわらず帰国者・接触者電話センターにご相談ください。耳鼻科を受診するように指示がなされましても、当院としてはコロナ感染の危険性がある患者様は診察できかねます。 ご了承ください。
※新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から
- 換気(原則院内入口、受付後方の窓、診察室の窓は常時開放)
- 一日2回以上、待合室の消毒
- 診察室、検査室は患者様毎に消毒
- ご来院される全ての患者様にマスク着用のお願い
以上のように、取り組みを行っております。
ご理解、ご協力の程、宜しくお願い致します。
多摩センタークリニックからのお知らせ
マスク着用のお願い
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、3歳以上の方にマスクの着用をお願いしております。
※マスクをお持ちでない方は受付で販売しておりますので、お申し出ください。
普段マスクを嫌がるお子様でも、診察中はマスクをしていただきますようお願い致します。
また、病院に来られる際のマスクはフィルターの入ったマスク(不織布、使い捨てマスク)をお勧めいたします。ご協力の程、お願い致します。
舌下免疫療法の予約について
・舌下免疫療法(初回)は予約制となります。
・小学生から65歳までのアレルギー採血済みの方が対象となります。
・ご予約に際し、院長診療の受診をお願いいたします。
・5/9(月)~予約受付開始、6/1(水)より治療開始となります。
【舌下免疫治療予約日・時間】
月曜日から土曜日 午前10時半 / 11時半 各回1名ずつ
火曜日のみ午後15時半の枠あり
※院長不在日は予約ができません。
舌下免疫療法はスギ花粉に対し、根本的な体質改善を目指す新しい治療です。
当院では6月よりスギ花粉・ダニの舌下免疫療法を開始いたします。
治療前に採血等の検査が必要となります。採血結果をお持ちの方は持参してください。
舌下免疫療法をご希望の患者様は院長の診察日にご来院ください。不在の場合もありますので随時上記の『院長休診のお知らせ』をご確認ください。
なお、喘息や高血圧など現在治療中のご病気や、患者様のご年齢によっては舌下免疫療法をお断りしたり、大学病院にご紹介することがありますのでご了承ください。
【当院では未就学児のお子様の導入(増量期)は近隣の大学病院にご紹介しております。安定した維持期に入りましたら当院で継続処方が可能です。ご了承ください。】
≪他院で舌下免疫療法を始めた方で、転居や閉院等により当院で舌下免疫療法を継続したい方は、舌下免疫療法を開始した医療機関からの紹介状が必要です。
紹介状を持参の上、当院へお越しください。
紹介状が無い方は当院では原則お受けできませんのでご了承ください。≫
詳しくは当院までお気軽にお問合せ下さい。
※スギ花粉が飛んでいる時期は新たに治療を始める事ができません。
受付番号システム導入のご案内
当院では受付番号システムを導入致しました。診察券をご提出いただければ、受付にて番号を発券させていただきます。お待ちの患者様の人数などもご確認いただけますので、待ち時間の参考にお役立て下さい。基本的に番号順にお呼び致しますが、診察内容によっては番号が前後する場合がございます。何卒ご了承下さい。
沢山の患者様に、無駄のない最適な治療を行えるよう日々努力して参ります。
新型コロナワクチン接種後の抗体検査が可能です。
ワクチン接種後、抗体がついているかを知りたい方が対象になります。
(接種後3週間経過した時期が望ましいとされています。)
検査費用 保険適用外で3,300円(税込)
検査受付時間 月・火・水・金 午前10時~12時 午後3時~6時
土 午前9時~12時
検査ご希望の方は上記時間内に受付にお申し出ください。
注)下記に該当する方の検査はできません。
・発熱がある(あった)
・咳や息苦しさがある(あった)
・倦怠感・だるさがある(あった)
・喉の痛みがある(あった)
・味やにおいを感じない
・新型コロナウイルス感染者と濃厚接触があった方
・海外に行かれたもしくは海外から帰国された
電話診察のご案内
当法人では新型コロナウイルスの感染拡大防止のため電話による診察を開始致しました。 下記申込ページから電話診察の申込みが可能です。
お申込みから実際の電話診察までの時間など注意事項をしっかりお読みいただいたうえでお申込みください。
電話診療の開始について
新型コロナウイルス感染対策として電話診療を開始しました。
※薬剤郵送サービスはお薬がお手元に届くまで3~4日程、お時間を頂きます。
また、薬局と配送業者との連携上、診察日当日以降の出荷となる場合がございます。予め、ご了承ください。
※処方箋の郵送は行っておりません。
患者様にお願い
ご来院のすべての患者様に検温を実施しております。ご協力お願い致します。
小さなお子様をお連れの患者様へ
新型コロナウィルス感染予防対策のため、キッズスペースならびにオムツ交換用ベッドを撤去しております。オムツ替えでベッドが必要な方は受付にお声かけください。
ネブライザー再開のお知らせ
日本環境感染症学会「医療機関における新型コロナウィルス感染症への対応ガイド」にエアロゾルが発生しやすい状況としてネブライザー療法があげられていましたが、R2年5月7日に発表されたガイドに「耳鼻咽喉科で使用するような薬剤投与に用いるネブライザーは該当しない」と明記されたため、当院でもネブライザーを再開しました。
なお、ネブライザーの再開にあたっては、院内の換気、間隔保持、機器や器具の消毒について十分に対策を行ってまいります。
レーザー治療について
レーザー治療は予約制となりますので、院長診察日にご来院いただきご相談ください。
レーザー手術実施日
火曜日 午前11:30~
水曜日 午前11:30~
注意:スギ花粉症の方は1月下旬~5月までは行っておりませんので、ご了承ください。
重要:舌下免疫療法をされている患者様へのお知らせ
・令和4年度の診療報酬改定に伴い、窓口でのお支払い金額が変更になります。
・1か月に1回の診察が必要となります。
・お薬は1か月分までの処方となります。
お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
多摩センタークリニックの地図

